地方自治団体でのOSS活用事例セミナ~OSSコンソーシアム
2011年6月30日 OSSコンソーシアム第3回の総会が開催されました。今回の講演では大阪府公野市と山口県宇部市の方による「地方自治体でのオープンソース・ソフトウェア活用事例」というテーマについて発表が行われたようです。残念ながら弊社は出席できなかったのですがぜひ拝聴したかったのが本音です。来年度は是非参加したいと思います。
http://www.osscons.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=38
LibreOffice3.4.1リリース
2011年7月1日 LibreOffice 3.4.1がリリースされました。前回の3.3.3が6月16日ですのでかなり早いバージョンアップです。クラッシュ時の不具合が多く修正されているようです。
ダウンロードは以下より行うことができます。
http://ja.libreoffice.org/download/
日本OSS推進フォーラム OpenOffice.org無償配布&サポート
2011年6月28日 日本OSS推進フォーラムは震災復興支援の一環としてOpenOffice.orgの無償配布とサポートを行うと発表しました。
サポートまで行うのはすばらしいことだと思います。少しでもOpenOffice.orgを利用する方が広がっていけばと思います。
http://ossforum.jp/news_release
OpenOffice.org即効マニュアル記事
Mr.PC 2011年8月号に”OpenOffice.org即効マニュアル”という記事が掲載されています。
知識の確認の為読んでみたい記事です。
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mrpc/mr.pc.htm
OpenOffice.orgからLibreOfficeへ
ASCII.technologies 2011年8月号に”OpenOffice.orgからLibreOfficeへ”と言う特集記事が
出ていました。今後を考える上で参考になればと思います。
http://tech.ascii.jp/technologies/
Libreofficeの脆弱性~LotusWordProを使用した
先日Version3.4.0が出ましたがそれ以前のバージョンの脆弱性が報告されています。Lotus word pro(.lwp)ファイルを使用した攻撃のようです。
参考情報までに
以下 参照元サイトです。
http://jvn.jp/cert/JVNVU953183/
参照:自治体が無料ソフト続々導入 「一太郎」お膝元・徳島でも
弊社が行っているOpenOffice.org導入支援のニュースが公開されていましたので紹介まで。
http://www.j-cast.com/2011/06/06097383.html
LibreOffice3.4.0Finalリリース
LibreOffice3.4.0Finalがリリースされました。”いち早く多くの機能を試したい方のバージョンです。”とありますのでチャレンジしたい方は是非。
http://ja.libreoffice.org/download/
OpenOffice.org/LibreOfficeどちらに傾いても対応できるように情報は今後取得していきます。
米Oracle、OpenOffice.orgをApache Software Foudationに寄贈すると発表
OpenOffice.orgとLibreofficeの方向性について注目のニュースが発表されました。OpenOffice.orgは今後どのように開発されていくか注目です。
元記事
http://sourceforge.jp/magazine/11/06/02/0328241
徳島県、無料のOpenOffice.orgを庁内の標準オフィスソフトに
弊社が取り組んでいる徳島県オープンオフィス導入支援の記事が紹介されました。2011年7月から徳島県庁ではオープンオフィスが標準となります。
元記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110530/360794/